これからレンタルサーバーを借りてアフィリエイトを始めてみようと考える場合、 レンタルサーバー選びにはかなり頭を悩ませると思います。 インターネット上ではいろいろな方がおすすめのレンタルサーバーを紹介しています。
私もレンタルサーバーを借りる時は、いつもすごく迷ってしまい、時間がかかるのですが、 最近は高性能で低価格なレンタルサーバーも増えているので、あまり失敗はなく選べると思います。
今回は、私がレンタルサーバーを選ぶ際に、チェックしておくと良いと思うスペックを書いてみようと思います。
レンタルサーバーには、容量の上限があります。 テキスト中心のサイトを作ろうという時は、容量はほとんど気にすることがありませんが、 写真をたくさん掲載しようと考えている場合は注意が必要です。
特にカメラや写真についてのホームページなど、大きなサイズの写真をアップロードしようという場合は、 容量がかさむので、容量が大きいものを選んでおけばいいでしょう。
自分が掲載したいと思う写真のデータサイズを見て、それに応じた容量のサーバーを選びましょう。 最近は低価格のレンタルサーバーでも、大容量のものが多いのであまり大きな写真を掲載しなければ、 容量で困るということはあまりないかもしれません。
サーバーのタイプが HDD のものと SSD のものがあります。 最近の高性能のものは SSD のものが多いです。 SSD はご存知の通り、読み込みなどがとても高速なドライブなので、サーバーの高速化というのが期待できると思います。
ただ、一般の用途では HDD でも十分ではないかと考えています。 私も HDD のサーバーをいくつか借りていますが、ドライブに特に不満を感じたことはありません。
速度にこだわるようなサイトを作りたいという場合や、できるだけキビキビ動かしたいという方は、 SSD を選ぶと満足度が高くなると思います。
最近は SSL という物に対応したサイトが、 google から優遇を受けるのではないかと言われています。 SSL は難しいですがセキュリティに関するものだと考えておくと良いと思います。 ホームページを表示する際に、セキュリティが高くなる仕組みになります。
この SSL に対応していないサイトが、 google でどのような評価になるのかちょっと不明ですが、 これからレンタルサーバーを借りる時は、この SSL に対応したレンタルサーバーを考えるのも重要もしれません。
SSL に対応した場合は URL が 「http://」ではなく「https://」と「s」がつくのが異なる点です。
途中で URL を変えると問題が出てくるかもしれませんので、 SSL に対応しようと考えている場合は、レンタルサーバーを借りたら、公開する前に設定してしまった方がいいかもしれません。
レンタルサーバーでは、一日にどれぐらいのデータを表示できるかと言う、転送量というものが決められています。 ホームページにたくさんアクセスが集まってくると、それだけ転送量も増えていくということになります。
レンタルサーバーを借りる場合は、この転送量についても見ておきましょう。 最近のレンタルサーバーは転送量も十分に確保されているので、よほどの人気サイトでない限り、 転送量に悩むことはないかもしれません。
ただ急にアクセスが増加した場合など、今借りているレンタルサーバーの転送量を超えてしまうこともあるかもしれません。 転送量を越えた場合、追加の料金が発生するかなど チェックしておくと良いと思います。
マルチドメインというのは、一つのレンタルサーバーを借りると、複数の独自ドメインを使えるというものです。 「◯◯1.com」「◯◯2.com」など、一つのレンタルサーバーで複数のホームページを運営することができるので、 料金を抑えてホームページを運営することができます。
ある程度の価格帯のレンタルサーバーは、このマルチドメインに対応していることがほとんどです。 例えばミニサイトやペラサイトと呼ばれるようなサイトをたくさん作ってアフィリエイトをしたい場合は、 このマルチドメインの上限をチェックしておくと良いかもしれません。
サブドメインというものもあります。これは、 「◯◯1. com」 というように自分の独自ドメインに、
「サブドメイン1.◯◯1.com」 「サブドメイン2.◯◯1.com」 など、サブドメインの部分を追加した URL でサイトを運営することができるものです。
サブドメインを使えば、一つの独自ドメインで、 サブドメイン1、サブドメイン2にという風にサイトを分けることもできます。
そのため一つのレンタルサーバー、一つの独自ドメインで、複数のサイトを運営することができるので、料金を抑えることができます。 もちろんサブドメインと独自ドメインでは google の評価が変わってくることもあるかもしれないので、 その辺りは自分のサイト運営の方針と合わせて考えてみましょう。
PHP や cgi を使いたい場合は、そのバージョンもチェックしておきましょう。 PHP は主力のバージョンは、5.6など5系だったのですが、 最近は7.0や7.1という、7系を搭載するレンタルサーバーが増えてきました。7系は5系の2倍の処理速度と言われています。
PHP などが、新しいバージョンが出て来ても、前のバージョンをそのまま使うことが多いですが、 7系はかなり人気になってきているので、7系を選べるサーバーにしておくと良いかもしれません。
PHP を自分で記述しない方も、 WordPress などは PHP で書かれたものなので、 PHP のバージョンをチェックしておくのも良いかもしれません。
ちなみに当サイトは、安価なサーバー、ロリポップ!
レンタルサーバーのライトプランで運営していますが、
PHP 7.1の cgi 版を選択しています。ロリポップでは PHP は cgi 版とモジュール版が選べます。
モジュール版の方がより高速ということになっています。
ライトプランでは cgi 版のみしか選択できませんので、私は PHP 7.1の cgi 版にしています。 当サイトは今のところ文字ベースのサイトなので、cgi 版でもなかなか快適に表示されていると思います。
私もレンタルしている、他のサーバーでは PHP 5.6系を使っていますが、 5.6系でも、十二分なスピードが出ているので、速度にあまりこだわらない場合は、5.6系でもいいかなと思います。
レンタルサーバーではデータベースの MYSQL というものが使えるものがあります。 これは PHP や cgi から データを操作する際に使うもので、とても高性能なデータベースと言われています。
この MYSQL は、 WordPress からも使用するものなので自分でデータベースを操作しない方でも、必要となってきます。 この MYSQL がいくつか使えるかというのもチェックしておくと良いと思います。
レンタルサーバーでは、メールアドレスが与えられますが、 そのメールについてもチェックしておきましょう。
いくつもメールアドレスが作れたり、大容量だったりとサーバーによって色々な違いがあります。 これはホームページの連絡先として使う、これはプライベートメールの用途として使うなど、 たくさんメールアドレスが使えるととても便利なので、この辺りもチェックしておくと良いと思います。
レンタルサーバーを借りてブログを作成する場合、 WordPress というものを使って、 運営していくのが定番となっています。
例えば無料ブログだと、ホームページを作成する際にタグなどの知識はなくても、 記事を書いていくだけでブログを作ることができます。 それと同じように、 WordPress を使えば、難しいタグなどの知識はなくても、 記事を書いていくだけで、ブログを運営することができます。
使い方はとても簡単で、さらに様々な機能を追加することもできるので、 特にホームページ作成がはじめての方などは、 WordPress で作っていくと良いと思います。
レンタルサーバーでは、この WordPress に対応しているものが多くなっています。 あらかじめインストールされているもの、自分で簡単にインストールできるもの、 など レンタルサーバーで違いがあるので、 このWordPressを使いたい場合は、WordPressについての対応もチェックしてみましょう。
レンタルサーバーで、容量や表示速度など何かしら不満が出てきた場合に、 同じレンタルサーバーの上位プランに変更したいということもあるかもしれません。 その場合に、プラン変更が簡単にできるレンタルサーバーと、 記事などデータを自分で移行しなければならないものがあります。
もしも将来的に アクセス数をどんどん増やして上位プランに変更したいという気持ちがある場合は、 上位プランに変更する場合の手続きなどもチェックしておくと良いと思います。
もちろんWordPress などを使っている場合は簡単にデータをエクスポートとインポートできるので、 若干手間はかかりますが他社のレンタルサーバーに変えるということもできます。 この場合独自ドメインでホームページを運営しておけば、 サーバーを変えても URL が変わることなくそのままブログやホームページを運営することができます。
レンタルサーバーを選ぶときに、そのレンタルサーバーを利用しているユーザーの数というのも、 評価のひとつになるかもしれません。
やはり多くのユーザーが使っているレンタルサーバーは、使いやすかったり性能が良いということが多いと思います。
ユーザー数が少ないサーバーも高性能のものが多くなっているので、
ユーザー数にこだわり過ぎなくても良いですが、
ユーザー数が多いところを選ぶと失敗が少ないと言う考え方もできます。
ロリポップ!
や、
さくらのレンタルサーバ
、
エックスサーバー
がユーザー数が多いようです。
最後に、やはり大切なのは料金になります。レンタルサーバーでは月額料金がかかってくるので、 毎月の支払いになります。時間をかけて料金について調べていきたいところです。
最近は、月数百円というレンタルサーバーもあります。 自分が必要なスペックの中から、一番安いレンタルサーバーを考えるというのも良いかもしれません。
以上、私がレンタルサーバーを借りる時に見ている スペックを紹介してみました。 自分の用途によってレンタルサーバーの利用法は全く異なると思うので、 自分の用途に合ったレンタルサーバーを探していきましょう。
もしも、満足できなかったら、他のレンタルサーバーに移行させることもできるので、 まずは、レンタルサーバーでホームページの運営を始めてみて、それから考えるというのも良いと思います。
(2017/10/23)
(2017/10/23)
その他のコラム
Amazonギフト券がほしいけど出かけて行くのが面倒なときにやってみたこと。コアサーバーの支払い(2021/07/27)
凡ミス!auのスマホ料金は日割りにならないプランも。格安スマホへの乗り換え(2021/05/27)
忍者AdMaxから久しぶりの振り込みがありました。(2021/05/11)
ネット回線、GMOに申し込むならポイントタウン経由がお得です。(2021/05/11)
ADSL廃止のあとネットをどうするか悩む日々。光回線か無線タイプか(2021/04/07)
auからUQモバイルへ実際に変更してみました。月数千円の節約に成功したみたいです。(2021/04/05)
家族が買ったDellのノートパソコンをうらやましく思う。(2021/01/28)
auスマホでWifi接続時に「インターネットに接続されていません」と表示された時の対処法は(Aodroid)(2021/01/17)
あまり稼げないかもしれないけどポイントサイトでやっていること。(2020/12/16)
凡ミス!ロリポップの支払いを忘れたらどうなる?(2020/10/30)
スタイルシートのflexboxが効かない時に私がやってしまっていた凡ミス。その2(2020/08/23)
【javascript】セレクトボックスでonChangeを使ったら[object HTMLSelectElement]というエラーが出る。(2020/08/16)
VPSや専用サーバーを初めてレンタルする時のLinuxやApache、PHP、MySQL、BINDの話(2020/08/06)
Pontaポイントのまま株が買えるStockPoint for CONNECT(2020/08/01)
バリュードメイン・コアサーバーの支払い方法。Amazon PayはAmazonギフト券が使えて便利。(2020/07/28)
ポイントサイトの「Potora」が終了とのことです。(2020/07/25)
できるだけシンプルにAmazon Product Advertising API v5.0をPHPで実装する方法。(2020/07/06)
新しい収入源になる!?ココナラ副業で自分の得意を販売する。(2020/06/25)
A8ネットから振り込みがありました。無料で簡単にできる副業アフィリエイト。(2020/05/16)
現在の状況なので自宅で稼ぐ方法はないか考えてみる。(2020/05/13)
簡単に実践できそうなアフィリエイトの方法を勉強しました。「今日アフィリエイトはじめます。」(お富 著)(2020/02/16)
ブログのPVや収入を増やす方法を勉強してみました。「人気ブログの作り方」(かん吉著)より(2020/02/15)
アフィリエイトで稼げないなぁと悩んで読んでみた本。「ブログの成功技術」(株式会社イノバース與五澤憲一 著)(2020/02/15)
PHPで画像ファイルをリサイズやデータ容量の軽減・圧縮をしたい。(2020/01/09)
管理人の2019年のネット収入は42733円。マクロミルをさぼったのが響く(2019/12/28)
もしもアフィリエイトから初めての振り込みがありました(2019/12/28)
文字列にテーブルタグをつけるPythonのプログラムを作ってみました。(2019/12/28)
PythonでWindowsアプリのもとになるプログラムを勉強しました。(2019/12/28)
遅ればせながらPythonを始めようとインストールしてみました。(2019/12/28)
ロリポップからコアサーバーにお引越しの手順。新規設定や画面が真っ白になる対策も。(2019/12/16)
ライフメディアってどんなサイト?サイトの中身をチェックしてみました。(2019/12/14)
ちょびリッチってどんなサイト?サイトの中身をチェックしてみました。(2019/12/14)
げん玉ってどんなサイト?サイトの中身をチェックしてみました。(2019/12/14)
ポイントタウンでポイントは貯まる?サイトの中身をチェックしてみました。(2019/12/14)
warau(ワラウ)ってどんなサイト?サイトの中身をチェックしてみました。(2019/12/14)
「すぐたま」って稼げる?サイトの中身を詳しくチェックしてみました。(2019/12/13)
エルネは稼げる?サイトの中身を詳しくチェックしてみました。(2019/12/13)
ハピタスは稼げる?サイトを詳しくチェックしてみました。(2019/12/12)
Potora(ポトラ)って稼げる?サイトを詳しくチェックしてみました。(2019/12/12)
フルーツメールでポイントは稼げる?サイトの内容をチェック(2019/12/12)
ECナビってどんなサイト?ポイントって貯まる?(2019/12/09)
Gポイントってどんなサイト?実際に現金に交換してみました。(2019/12/08)
colleee(コリー)で初めて現金に交換してみました。(2019/10/10)
レンタルサーバー「カラフルボックス」の特徴やスペックをチェック。アフィリエイトとの相性は?(2019/06/14)
だるい・・・、やる気がでない時にできるおこづかい稼ぎ(2019/06/07)
C#でテキストボックスを使用するときの忘備録(2019/05/04)
スマホでも簡単、無料ブログを作成しておこづかい稼ぎをしてみよう。(2019/04/18)
楽天アフィリエイトのサービス改定をチェックしてみました(2019/04/14)
PHPでSQLiteを簡単にバックアップする方法を考えてみました。(2019/04/13)
管理人のネット収入2019年1月は残念0円、2月は1944円。そして3月は5362円でした。(2019/04/02)
終了間際、最後にADSLの乗り換え。廃止になった後はどうする?(2019/03/05)
ポイントサイトでのポイ活は無駄?ちょっとしたコツを考えてみました。(2019/03/05)
SBI銀行でVisaデビット付キャッシュカード作ってみました。到着までは何日かかる?(2019/02/24)
楽天銀行のメールアドレス変更でワンタイムキーが受け取れなくなった時の対策。届くまでの日数も(2019/02/22)
楽天カードや楽天スーパーポイントのちょっとだけ便利なワザ(2019/01/26)
管理人のネット収入2018年11月は1324円、12月は8111円。そして、2018年は65506円でした。(2019/01/08)
遅ればせながら、サイトのモバイルユーザーフレンドリー対応に挑戦。(2018/11/08)
ムームードメインでメールをたくさん作ろうと独自ドメインを取得してみました。(2018/11/02)
管理人のネット収入2018年9月は6256円、10月は残念245円(2018/11/02)
無料ブログと有料でサイト運営、独自ドメインの更新料も比較してみました(2018/09/04)
管理人のネット収入2018年8月は2286円(2018/09/01)
JavaScriptやPHPの乱数で遊んでみる。会心の一撃のようなプログラム(2018/08/25)
コアサーバーの申込とちょっと難しかった最初の設定方法。ロリポップ!との比較も(2018/08/18)
なぜか答えるのがスランプに。アンケートサイトに15年以上登録してわかったこと(2018/08/02)
2018年管理人のネット収入7月は15303円(2018/08/02)
マクロミルのポイントをGポイントに交換してみました。(2018/08/01)
普通のゲームをしていたら少しのポイントとWebMoneyがゲットできました(2018/08/01)
Web開発やプログラミングを学ぶオンラインスクールや教室を調べてみました(2018/07/26)
2018年管理人のネット収入5月は1509円。6月は1461円(2018/07/14)
マクロミルで大量ポイントがもらえるキャンペーン実施中(2018/06/21)
SQLiteで同時書き込みエラーを防ぐ方法があるのか探ってみました。(2018/06/18)
独自ドメインを取得してからサイトの表示まで2日48時間かかった話(2018/06/17)
ECナビのポイントが失効しそうだったので、慌てて貯めて交換しました。(2018/05/27)
FC2ブログでサイトマップが保留や不明になる。ミニサイトづくりで気づく(2018/05/12)
2018年管理人のネット収入4月は16700円(2018/05/12)
気のせい!?レンタルサーバーを移転した時ネームサーバーの反映が早くなるような気がする方法【独自ドメイン】(2018/04/24)
レンタルサーバー代を節約しようとコアサーバーにサーバー移転とマルチドメインを計画(2018/04/03)
動的なページを静的なページに見せるURLリライトをするための.htaccessの書き方(2018/04/03)
2018年管理人のネット収入2月は3486円、3月は1173円(2018/04/02)
クラウドワークスから初めて振込がありました(2018/03/03)
電気代が気になってきたので仮想通貨のマイニングを一旦休憩します(2018/02/23)
新しいポイントサイトのcolleeに登録してみました(2018/02/11)
金利が上がっているアメリカ国債をチェック(2018/02/11)
【仮想通貨】投資の王道は株・不動産・債券か(2018/02/06)
仮想通貨NEMの流出問題の経過をまとめてみました(2018/02/02)
アクセストレードのサイト作成コンテストで10万円(2018/02/02)
2018年1月管理人のネット収入は7652円(2018/02/01)
仮想通貨ビットコインが暴落した時の仕組み(2018/01/22)
仮想通貨のマイニングではじめての報酬ゲット(2018/01/15)
【仮想通貨】チューリップの球根にどれだけの価値があるのか(2018/01/09)
【マイニング】ビデオカードについて勉強したことのまとめ(2018/01/07)
【マイニング】古いマザーボードで新しいビデオカードに交換の相性問題(2017/12/05)
独自ドメインでサイトを作って3か月のアクセス数やサーチコンソールなどについて(2018/01/02)
2017年12月管理人のネット収入は2710円(2017/12/29)
サイトのデザインやレイアウトを変更して注目度アップさせよう(2017/12/28)
仮想通貨のCPUマイニングならRyzenがおすすめ!?(2017/12/28)
マイニング用にグラフィックボードを交換したら電気代はいくら増えるのか(2017/12/27)
自作PCやゲーミングPCユーザーは空いた時間に仮想通貨のマイニング(2017/12/26)
投資の世界。価格の下落は半値八掛け二割引?(2017/12/24)
ビットコイン急落のニュース(2017/12/23)
ビットコインは暴落するのか(2017/12/22)
あれ?成果が上がってる・・・アフィリエイトは気まぐれ(2017/12/22)
MinerGATE仮想通貨をマイニングするツールの使い方と画面の見方(2017/12/19)
仮想通貨がもらえるというマイニングを試してみました(2017/12/18)
PCのファンの音がうるさくなった(2017/12/18)
Windows 10でのCドライブのクリーンアップをして容量を確保(2017/12/16)
windows 10のfall creators updateで画面表示に不具合が出たので対策をしました(2017/12/14)
バリューコマース版のAmzonアソシエイトの審査に通って登録してもらえました(2017/12/13)
仮想通貨のビットコインは一年間で20倍に(2017/12/11)
評判の良いマクロミルのアンケートに答える時のちょっとしたコツ(2017/12/09)
投資で出てくるブルとベアの簡単な覚え方(2017/12/07)
ヤフオクの匿名配送スタートと楽天オークションの思い出(2017/12/07)
独自ドメインでサイトを作って2か月のアクセス数やサーチコンソールなどについて(2017/12/05)
スタイルシートのコメントアウトで私がよくやる凡ミス(2017/12/05)
音楽で収入をゲット!?(2017/12/04)
2017年11月管理人のネット収入は14542円(2017/12/01)
PeXでポイント交換する時にちょっとした話(2017/11/30)
イラストを描いてお小遣いを稼ぐ(2017/11/29)
個人でゲームを制作して収入を得る!?(2017/11/27)
スタイルシートのflexboxで2カラムのレイアウトを組むテスト(2017/11/25)
Thunderbirdのインポートやエクスポート、メールの保存などの方法を調べてみました(2017/11/24)
在宅ワークのクラウドワークスに登録してみました(2017/11/22)
YouTubeに動画投稿するユーチューバーは稼げるのか(2017/11/20)
本の「せどり」や輸入した品を販売したら稼げるのか(2017/11/19)
病院の口コミサイトが規制になるようです(2017/11/16)
写真や画像を著作権フリーで使って良いフリー素材アイドル(2017/11/15)
.htmlにphpを埋め込んで動作させる際のローカルとロリポップの.htaccessの設定(2017/11/14)
アフィリエイト広告を掲載するだけで報酬をゲット!?(2017/11/13)
アフィリエイトのためにニッチな検索キーワードを探す(2017/11/12)
洋服やバッグなどハンドメイド作品を作っていくら稼げる?(2017/11/11)
ビットコインなどの仮想通貨はどこで買えばいいのか(2017/11/10)
バリューコマースの50万円ボーナスキャンペーン(2017/11/10)
2017年10月管理人のネット収入は3548円(2017/11/09)
アフィリエイターはつらいよ!?痛い!腱鞘炎の対策(2017/11/07)
blockquoteの背景色はスタイルシートで何色にするか(2017/11/06)
独自ドメインでサイトを作って1か月のアクセス数やサーチコンソールなどについて(2017/11/05)
日経リサーチアクセスパネルのキャンペーンはアンケートに回答するだけでチャンスが増える(2017/11/05)
sqliteとmysqlの違いとメリットデメリット(2017/11/04)
.htaccessファイルがうまく効かないときに見直した書き方(2017/11/04)
phpでsqlite3を設定しても使えない時に私がやっていたとんでもない凡ミス(2017/11/03)
php5.6からphp7.1に変更した時にソースを手直しした部分(2017/11/02)
月収100万円以上をサイトで稼ぐ伝説のスーパーアフィリエイター(2017/10/31)
稼げたのに終了してしまったアフィリエイトサイト(2017/10/31)
Googleアドセンスで稼いでいる方に学ぶブログの作り方(2017/10/30)
VPSのMySQLをエクスポートして自分のPCにインポートする方法(2017/10/29)
キューモニターでポイントが貯まらない時のちょっとしたコツ(2017/10/27)
スタイルシートのflexboxが効かない時に私がやってしまっていた凡ミス(2017/10/26)
儲からない!サイトが赤字になってしまった時どうするか(2017/10/25)
レンタルサーバーを借りる時に見ておきたいスペック(2017/10/23)
ポイントコツコツ貯める派にもすごく嬉しいT-SITE(2017/10/23)
クリック保証型のアフィリエイト忍者AdMaxも使いやすい(2017/10/22)
海外VPSをレンタルするメリットは?(2017/10/21)
A8ネットの振込手数料はゆうちょ銀行にすると30円(2017/10/20)
一度は見たことがある?このイラスト素材はどこのサイトのもの?(2017/10/19)
難しい!Googleアドセンスと成果報酬型どうやって稼ぐのか(2017/10/18)
まさか!Amazonアソシエイトの審査に落ちてしまった理由と対策(2017/10/17)
共用レンタルサーバーとVPS、アフィリエイトをするならどっち?(2017/10/16)
家にいながら仕事ができるランサーズにはどんな種類の仕事があるのか(2017/10/15)
楽天アフィリエイトは初心者の方におすすめなので使い方を紹介します(2017/10/14)
アフィリエイトをするなら無料ブログと有料レンタルサーバーどちらがいい?(2017/10/13)
ロリポップの独自ドメインで403エラーが出る(2017/10/12)
バリューコマースのオートMyLinkがいい感じ(2017/10/11)
楽天スーパーポイントで投資信託を買うのがお得かも(2017/10/10)
アフィリエイトを学ぶ参考書(2017/10/09)
キューモニターで貯めたポイントを換金してみました(2017/10/08)
げん玉で稼げそうな方法を考える(2017/10/07)
マクロミルで貯まったポイントを複数経由する(2017/10/02)
コンテンツ
アンケートで稼ぐ
ポイントサイトで稼ぐ
ライティングで稼ぐ
在宅ワークで稼ぐ
アフィリエイトで稼ぐ
ポイントサイト一覧
ライティングサイト一覧
アフィリエイトサイト一覧